九鬼コーチの”ちょっと一息”
#231 【夏休み特別企画】「連続写真で見る、九鬼コーチの自己満ショット(サーブ編)」
2017.8.19
こんにちは。九鬼です!
いよいよラストスパート!本日はサーブの写真をあげてみました(#^.^#)
「ダブルフォルトは恥だと思え。」
少し極端な発言をしてしまい、申し訳ありません(・_・;)笑" これはあくまで私がサーブの際に、自分に常に言っていることなんです。
言い換えれば・・・『ネットを越してコート(この場合はサービスエリア)に入れれば、どうにかなる可能性が生まれる』ということです。
サーブが入ればもしかしたら、相手がミスをしてくれるかもしれません。しかし、ダブルフォルトをしてしまえば相手は何もせず(何もできず)にポイントを取ることが出来ます(・へ・)そんなのもったいない!!
私はダブルフォルトがテニスのミスの中で1番してはいけないことだと思います。理由は上に書いた通りです。
他のショットのミスでも同じ1点ですが、サーブ以外のミスは全て『相手が打った(相手から飛んでくる)ボール』によるミスになりますので、例えば相手のサーブやショットが良ければ仕方ないですし、緊迫した状況からの焦りによるミスは起こりうるものです(゜-゜)
では、サーブはどうでしょうか?
打つタイミング→相手に左右されず自分の(好きな)タイミングで打つことが出来ます。
打つポジション→相手に動かされたり振り回された状況ではなく、その場で静止して打てます。
こんなに落ち着いて打てる、しかもチャンスが2回もあるのなんて、まぁ贅沢な♪(笑)
オーバーに言うと、私はサーブに自信がなければアンダーサーブでも十分だと考えています<(`^´)>自信のないサーブで勝負に行くのであればサーブはとにかく入れておく。(相手がリターンミスをすれば、それで儲けですし、)勝負はその後のラリーに持ち込めばいいんです(●^o^●)
・・・とはいえ、ゆっくり打つだけではただのチャンスボールとなり打ち込まれるので、多少のスピードは必要です^_^;
その際は、パワーやスピードを加えてリスクを冒したサーブではなく、"毎回ファーストサーブを入れてくる"という確率やプレッシャー、コントロールを重視していきましょう(●^o^●)♪
ちょっとサーブに関しては暑くなってしまいましたね^_^;(笑)
書きだすときりがないので、この辺にしておきます。何かご質問があればいつでも聞いてください\(^o^)/
あと、この考え方は本当に私が意識しているということだけなので悪しからず・・・ 長文失礼しましたm(_ _)m
『九鬼コーチの"へぇ~、そうなんだ!"』
皆さんこれ、知ってました?
"銀行の観葉植物の高さはだいたい170センチ"
強盗が侵入したときに、身長の高さを測る目安になるからです♪
・・・やばい!私身長170センチなんで、犯人になったら明確に身長を当てられてしまう(ー_ー)!!笑
また1つ、新しい知識が増えました!明日もお楽しみに☆★
|コメント (2)| 九鬼コーチの”ちょっと一息”(カテゴリ)
トラックバックURL
受信トラックバック一覧
コメント一覧
-
そうなんです!サーブが入らないと試合はスタートしないんです。
わかっていても、なかなかでございます。
サーブの期はそれなりに打てていても、期が終わると‥‥
毎回サーブの練習をメニューに入れてもらえるように、ご検討お願いします。 -
To にゅうとらるさん
レッスン最後のゲームはコーチの球出しからの場合がほとんどですからね^_^;(進行上、仕方ない部分もありますのでご容赦ください)
せっかく今期上達したのですから、来期のゲームは皆様のサーブから行う機会を増やしていこうと思います!!
この記事へのコメントを投稿する